REASONS
選ばれる理由
2025/06/17
【AIコラム 第7話】AIと働くチームの作り方 ~NWCが実践する、組織でのAI活用術~
AIと働くチームの作り方 ~NWCが実践する、組織でのAI活用術~
こんにちは、NWCのAIコラム編集部です。
これまで個人やプロジェクト単位でのAI活用についてお届けしてきましたが、今回は視点をもう一段上げて、**「チーム全体でどうAIを活用するか」**についてお話します。
なぜ“個人のAI活用”だけでは限界があるのか?
AIはとてもパワフルなツールですが、
個人任せにしていては「使える人」と「使えない人」の間にギャップが生まれ、
チーム全体の足並みが揃わなくなってしまうことも。
たとえば…
・誰がどのツールを使っているかわからない
・ノウハウが属人化して共有されていない
・「なんとなく怖くて触れていない」人もいる
NWCの取り組み:チームでAIと向き合う
私たちNWCでは、チーム全体がAIと「自然に付き合える」環境づくりを意識しています。
✅ 実践1:社内チャットで「AI専用スレッド」を運用
・試してみたツールの感想や成功例・失敗談を自由に投稿
・「このプロンプト便利だったよ!」と気軽に共有できる空気感
✅ 実践2:月1の“AIミニ勉強会”
・テーマ例:「AIでの画像生成の基本」「プロンプト術共有会」など
・実演しながら皆でワイワイやることで、初心者も入りやすい雰囲気に
✅ 実践3:使い方の“ガイドライン”化
・業務ごとに「AIを活用できるシーン」と「注意すべき点」を明文化
・迷った時に参照できるので、心理的ハードルが下がる
AI時代のチームに必要なマインド
・**「AI=誰でも使っていい」**というオープンな文化
・**失敗も“学びの共有材料”**として歓迎する風土
・“人間にしかできないこと”に集中する時間を確保する意識
まとめ:AIと働けるチームは、変化に強いチーム
AIは単なる業務効率化ツールではなく、
**チーム全体の働き方や創造力を進化させる“共創のきっかけ”**です。
「個人で使える」から「チームで使いこなせる」へ。
それがNWCが目指す未来の働き方です。
次回予告
「NWCがAIで得た“意外な効果”とは?」
業務効率化だけじゃない!メンタル面・チームの変化など、“副次的メリット”を深掘りします!!