REASONS

選ばれる理由

2025/05/28

【AIコラム 第6話】NWCが実際に使っているAIツールを一挙公開!~現場で役立つ“推しツール”とその活用法~

NWCが実際に使っているAIツールを一挙公開!~現場で役立つ“推しツール”とその活用法~

こんにちは、NWCのAIコラム編集部です。
前回は「AIで“らしさ”は作れるか?」をテーマに、AIとクリエイティブ表現の関係についてご紹介しました。
今回はさらに実践的に、NWCで実際に使っているAIツールたちをご紹介します!

「どんなツールが便利?」「どんな使い方が効率的?」といった疑問にお答えします✨


■  ChatGPT(生成AI)

活用シーン:

 ・アイデア出し(キャッチコピー案、構成草案など)

 ・お客様への提案資料の“たたき台”作成

 ・SEO対策キーワードの文章化

ポイント:
プロンプトを工夫すれば、“NWCらしさ”のある文章にも対応可能。
社内では「AI下書き → 人間が整える」の流れが定着しています。


■ Canva+Magic Design(デザインAI)

活用シーン:

 ・SNS投稿画像のテンプレート生成

 ・クライアント向け仮デザイン案

 ・プレゼン資料のビジュアル化

ポイント:
Magic Design機能でレイアウトやカラーもAIが提案してくれるので、
時間をかけずに「それっぽい」デザインの叩き台が完成!


■ Midjourney/DALL·E(画像生成AI)

活用シーン:

 ・ビジュアル案のバリエーション提案

 ・オリジナルキャラクターや背景素材の作成

 ・無料素材では足りない時の補完素材づくり

ポイント:
1枚のイメージでクライアントの方向性が明確になることも多く、特に初期フェーズで大活躍。


■ Notion AI(ドキュメント生成・整理)

活用シーン:

 ・社内マニュアルのドラフト作成

 ・議事録の要約

 ・アイデアメモの整理と分類

ポイント:
“文章を書くAI”というより“考えを整えてくれるアシスタント”のような存在です。


■ VoicePenやWhisper(音声→テキスト)

活用シーン:

 ・会議や打ち合わせの録音内容をテキスト化

 ・ナレーション原稿の文字起こし

 ・取材・インタビューの内容整理

ポイント:
精度が高く、文字起こし→要約→再構成までワンストップでできるのが魅力。


✅ NWCが重視する「選び方の軸」

 1 自分たちの業務にフィットしているか?

 2 アウトプットを人がチェック・補完できるか?

 3 「使いやすさ」「習得しやすさ」も重要な判断基準

AIにできること・できないことを見極めた上で、「どう味方につけるか」が鍵です!


次回予告

「AIと働くチームの作り方」
どのように社内でAIを浸透させ、チームで活用していくのか?
NWCの組織的な取り組みをご紹介します!

一覧に戻る

CONTACT

お問い合わせ

お仕事のお問い合わせ・お見積り・ご依頼、お気軽にどうぞ!

友だち追加
TEL 097-535-7527

電話受付時間/8:30~18:00(日・祝休み)

友だち追加 フォームでお問い合わせ